お待たせいたしました?!ひさびさのキットのHow to コーナーです。
途中になってるものもありすみません…。。。
毎度どこまですればいいのかを悩んでそのまま…ということが多いので今回はキットについてる余分なゲートのどこそこを削ってくださいのところを重点において書いていこうとおもいます!
出版されている本のように詳しく、写真いっぱいにとはいきませんがご参考にしていただければとおもいます。
私なりのガレージキットを完成させる手順は大体以下の通りです。
①洗浄
②ゲート切除
③軸うち
④表面処理(気泡埋め、パーティングラインを消す、ペーパーがけ)
⑤塗装
サフレス塗装をするのでサーフェイサーを吹く工程をいれておりませんが、サフを吹くか吹かないかはお好みで…!
サーフェイサーを吹くと細かな傷が埋まったり、表面処理が行き届いていない箇所がわかったりという利点があります。
デメリットとしては、キット自体の色を活かせず肌部分の透明感が出にくいという点があります。
使用する道具もメーカーからでているものは高価だったりするので、使えそうなのは100均やスーパーなどで買うのがよいとおもいます。
文字ばかりも面白くないので次回からさっそく①の工程に入ります!
連続して記事を書こうとすると書かなくなるトンマなので長い目で見ていただけたらと…!
自分も楽しくかければなーとおもいますのでよろしくお願いいたします!!
[0回]
PR